窓ガラスからの侵入を防ぐ方法|空き巣とセキュリティ対策

Uncategorized

家のセキュリティは窓ガラスから

空き巣の多くが窓から侵入します。その理由として玄関に比べ人目がないこと、また窓ガラスから侵入するために多くの手口が存在することです。ちなみに空き巣は約5分以上侵入に時間が掛ってしまうと諦めるケースが多いので、完全に侵入を防ぐというわけではなく、不正侵入に5分以上掛かるような対策を行うことが重要です。

窓ガラスの対策を行うということでよく聞かれるのが強化ガラスです。窓ガラスを強く強化すれば割られることはないと考える人が多いのですが、実は防犯向きではないのです。

強化ガラスは人などがぶつかる衝撃などには効果を発揮するのですが、バールなどではすぐ割れてしまいます。そのため、学校やオフィスなどでは多く利用されるのですが、セキュリティ対策には向きません。

強化ガラスに望む効果があるのが、防犯ガラスです。名前の通り、防犯対策用のガラスです。

強化ガラスは破損すると鋭利な破片でケガを防ぐというものなのですが、防犯ガラスは破片が飛び散りにくく、突き破るのに時間が掛かってしまいます。防犯ガラスは割れないというわけではありませんが、突き破るのに時間が掛かるため、泥棒は嫌い、侵入を諦めるのでオススメです。

もう1つの方法として、防犯フィルムという方法が存在します。現在利用している窓ガラスにフィルムを張り付けるという方法で、安い物であればホームセンターや通販などでも販売されています。

防犯フィルムは、CPマークという防犯性能が認められている商品をガラス全体に貼ることで十分な効果を発揮します。防犯フィルムのメリットとして、初期費用が抑えられることです。しかし、防犯ガラスに比べ劣化も早く、交換することでフィルムの方が金額が最終的に高くなるということも考えられますので、注意が必要です。窓ガラスにセキュリティ対策を行い、空き巣に諦めさせる家を目指しましょう。